バイクオイルのおすすめの選び方を役割から規格に沿って詳しく解説!

バイクオイルのおすすめの選び方を役割から規格に沿って詳しく解説!

いつもJDAオフィシャルショップにご入場頂き、誠にありがとうございます。

現在も根強い人気を誇っているバイクですが、バイクを長く乗っていくにはバイクオイルの交換は欠かせません。バイクオイルにはバイクの種類ごとに対応したバイクオイルがありますので、こちらの記事で参考にしていただければ幸いです。

今回は4ストロークバイクを中心にお伝えしていきます。

バイクオイルの役割とは?

バイクオイルはバイク用のエンジンオイルです。まずはエンジンオイルの役割をお伝えします。

エンジンオイルの役割

エンジンオイルの役割には以下の5つがあげられます。

潤滑

エンジン内部の部品は1分間に数千回転もの高速運動を行います。駆動中に発生する摩擦や摩耗・焼き付きを防ぐ為に油膜を形成し、滑らかに動くことをサポートします。

密閉

エンジン内部にあるシリンダーとピストンの間には上下に運動するためにわずかな隙間があります。油膜を作ることで隙間を抑え、ピストン運動によって発生したエネルギーを逃がさないようにします。エンジンオイルの「粘度が高いほど密閉性が増す」という仕組みですね。

洗浄

エンジンオイルが潤滑することによって内部に発生したスラッジ(エンジン内部に発生した燃えカス)や金属摩擦等を取り除き、エンジン内部を綺麗に保ちます。知らない間にエンジンオイルが黒くなっていく理由の1つは上記で解説したスラッジによるものが原因となります。

冷却

エンジンは駆動するうちに燃焼や摩擦等で高温になります。エンジンオイルは熱を吸収し、オイルパン(エンジンオイルを溜めておく場所)に蓄積することで冷却され再びエンジン内部を循環します。高温によってエンジンパワーが落ちることやエンジン部品が破損することを防ぎます。

防錆

エンジン内部は燃焼や回転運動により高温になる関係上、外気との温度差により水分が発生する為、錆が発生しやすい状況になります。エンジン内部の部品に油膜を作ることで水分が直接触れることを防ぎ、錆が発生することを防ぎます。

ミッションやクラッチ(湿式)も対応

自動車用のエンジンオイルと違い、エンジンだけではなくミッションやクラッチ(湿式)も潤滑する為、自動車のエンジンオイルよりも多機能性が求められることになります。次項の「バイクオイルの特徴」で詳しくご説明します。

バイクオイルの特徴とは?自動車専用エンジンオイルとの違いについて

ここからはバイクオイルの特徴についてご説明します。バイクオイルだからこそ求められる性能がありますので、ぜひ一緒に確認していきましょう!

高回転に対応した耐久性

バイクは車体サイズや排気量の関係からエンジンサイズが自動車と比較すると小さいです。そのため、エンジンの回転数を上げることでエンジンサイズの大きい自動車と同等の出力を出し、パワーを補っています。ゆえに、自動車以上にエンジンオイルに負担がかかりやすい構造になっているため、耐久性が求められます。

摩擦性と潤滑性を併せ持つ精密な配合

上記で触れましたが、バイクオイルはエンジンだけではなくミッションや湿式クラッチにも対応する必要があります。クラッチはクラッチプレート同士で重なることで動力を伝達する仕組みになっています。そのため、一定の摩擦力がないと動力がうまく伝達されずパワーロスにつながります。一方でエンジンオイルの役割である潤滑性がないと、クラッチプレートやエンジンの保護が十分にできず、消耗が激しくなってしまいます。

自動車用エンジンオイルはエンジンのみに特化した性能のため、大抵のエンジンオイルメーカーは摩擦を減らす添加剤を入れることで摩擦を減らし、潤滑性を上げています。この摩擦と潤滑という対になる機能を併せ持つ必要がある為、バイクオイル独自の専門性が必要になる訳です。

自動車用エンジンオイルはバイクには使えない

自動車用エンジンオイルは摩擦性は含まれていない為、クラッチ等の摩擦を動力とする性質には向いていません。そのためバイク専用のエンジンオイルを使用するようにしましょう。

また、自動車用エンジンオイルとは別に、バイクオイル用の規格があります。次項の「バイクオイルの規格について」で詳しくご説明します。

バイクオイルの規格について

バイクオイルにも自動車用エンジンオイルのように使用される規格があります。主に「JASO規格」・「SAE規格」・「API規格」の3つの規格が使われます。

JASO規格

JASO規格は日本自動車規格によって定められたバイクオイルの規格です。2ストロークバイク用と4ストロークバイク用にそれぞれ規格が定められています。

2ストローク用

規格番号はJASO M 345で潤滑性試験・清浄性試験・排気煙試験・排気系閉塞性試験(試験規格番号JASO M 340~343)を基に制定される規格です。各試験の基準指数を基に以下のグレードに分けられます。

  • FA:2ストローク用バイクオイルにおける最低限の性能(ISOとの整合のため現在は廃止)
  • FB:FAと比べ、潤滑性や清浄性に優れている
  • FC:FBと比べ、排気煙・排気系閉塞性に優れている
  • FD:FCと比べ、高温時の洗浄性能に優れている

4ストローク用

規格番号はJASO T 903で動摩擦特性指数・静摩擦特性指数・制動時間指数(試験規格番号JASO T 904-98)等を基に制定される規格です。摩擦項目である上記3つの試験基準指数に達するものがMA、1つでも基準指数に達しない場合はMBと大きく2つに分類されます。他にも100℃動粘度下でのせん断安定性、高温高せん断粘度の規定値以下等の様々な基準が設けられています。バイク毎に指定されている規格のバイクオイルを選びましょう。

  • MA:上記摩擦指数基準に達した高い摩擦性能を持っている。せん断安定性が高く、主にMT車に使用される
  • MA1:MAの摩擦指数基準で粘度が低いもの
  • MA2:MAの摩擦指数基準で粘度が高いもの
  • MB:摩擦指数基準未満で摩擦性能が低い。主にオートマチックトランスミッションであるスクーターに使用される

SAE規格

アメリカ自動車技術者協会(Society of Automotive Engineers)機械関連の専門家を会員とするアメリカの非営利団体がオイルの硬さ(粘度)を定めた規格です。
例)10W-40・・・【10W】は、寒い時のオイルの硬さで【W】は、WINTER-冬のWで、寒い冬での粘度の度合いを表したものです。後の【40】は、オイルが高温時での粘度の度合を表しています。

API規格

アメリカ石油協会(American Petroleum Institute)がエンジンオイルの品質を定めた規格です。エンジンオイルの品質を使用条件によって分類しています。ガソリンエンジン用オイルなら「SA」~「SP」までのグレードに分けられ「ディーゼルエンジン用オイル」なら「CA」~「CK-4」までのグレードに分類されています。

規格に関してはこちらの記事にもまとめていますのでぜひご確認ください!「エンジンオイルの選び方~エンジンオイルの規格について~

バイクオイルの選び方

ここまでバイクオイルの知識をお伝えしましたが、実際どのように選べばいいかわからない方もいらっしゃるかと思います。順番に選び方をお伝えしていきますので参考にしてみてください!

愛車に対応しているJASO規格を確認する

2ストロークと4ストロークでエンジンの仕様が全く異なります。バイク毎に対応するJASO規格がありますので、愛車が2ストロークか4ストロークか確認したうえで、対応するJASO規格を選びましょう

使用用途に応じてベースオイルを決める

ベースオイルは主に鉱物油・部分合成油・全合成油の3つに分かれます。

鉱物油

原油を蒸留して精製された一般的に昔から普及しているエンジンオイルです。価格は安いですが、耐熱性能に劣り酸化も早く劣化しやすい性質があります。通勤等、生活用途での使用に適しています。

部分合成油

鉱物油に化学合成油あるいは水素化精製油を20%~30%混合したエンジンオイルです。適度な性能とコストの良さがあり、ツーリングや街乗りに適しています。

全合成油

原油から可能な限り不純物を取り除き、高度で複雑な過程を経て精製することで成分や分子量を安定させた、エンジン洗浄と環境を考えた高性能なエンジンオイルです。エンジンの冷却性能や保護性能が高く、エンジンオイルの耐久性も長い傾向にあります。生活用途やツーリングはもちろん、レースやサーキットにも適しています。

使用目的や時期に合わせて粘度を決める

上記の「SAE規格」で見方についてお伝えしましたが、粘度もエンジンオイルを選ぶ重要な要素です。例えば寒冷地で走行する際、10Wだと-25℃まで対応できるのに対し、5Wだと-30℃まで始動の際に始動性を確保できます。

また、逆にエンジンに負担がかかりやすい走行(高速道路や悪路、サーキット等)が中心の場合、エンジン保護のために〇W-50に変えるのもいいかもしれません。

一般的には10W-40が普及しているので、もし迷った場合は10W-40を選べばいいかと思います。

API規格相当のものがあればより安心

APIのグレードが表記されているということは、JASO規格同様にあらゆる要素で一定の基準値をすべて満たされていることになり、グレードに応じたパフォーマンスが期待できます。車種によって初期発売時期が違うため一概に新しいものが良いとは言えませんが、迷った時の判断基準になります。

より性能やエンジン保護をもとめるならPAOやエステル配合

上記の「使用用途に応じてベースオイルを決める」でベースオイルは主に鉱物油・部分合成油・全合成油とお伝えしましたが、詳しく見ると全合成油にはVHVI(主流)・PAO・エステルの3つがあります。PAO・エステルはそれぞれ特徴がありますが、PAOやエステルベースのエンジンオイルは1L5,000円はくだらないとても高価なオイルになっています。そこでベースオイルをVHVIで精製しPAOやエステルを配合することで、性能面を上げつつリーズナブルな価格で提供されているバイクオイルも存在します。バイクは仕様上オイルに負担がかかりやすいため、機能面に優れたものを選ぶに越したことはありません。以下PAO・エステルの特徴をご説明します。

PAO

最大の特徴は、油温の影響を受けづらく、高温下でも最大限に性能を発揮できる点にあります。

  • 低温時は流動性に優れているため、始動時の燃費効率を最大限に発揮
  • 高温時でも安定した粘度を維持することで、熱い油膜でエンジンをしっかり保護し、最大限のパワーを発揮

エステル

最大の特徴は、金属にくっつきやすい性質により、潤滑性能が高く油切れを起こしにくい点にあります。始動時もオイルがエンジン等をしっかり覆うため、始動性や燃費の向上、及び保護・潤滑性能を高めてくれます。

バイクオイルは多機能性が求められるため、PAOやエステル配合による性能面の恩恵がとても大きいです!

バイクオイルに選びに迷っている方は

上記でバイクオイルの選び方についてお伝えしましたが、それでもどのバイクオイルを選べばいいかわからないという方もいらっしゃるかと思います。JDAでは上記の選択条件をクリアした、2種類のバイクオイルを取り扱っております。どちらも人気商品になりますので、ぜひこの機会にお試しください!

生活用途から街乗り、長距離までご使用いただけるバイクオイル

JASO規格:MA
API規格:SJ相当
SAE規格:10W-40
ベースオイル:鉱物油
サイズ:1Lx2
価格:2,090円

旧車・過走行車にも対応!10W-40の中でも固めの設計になっています。プラスチック缶の為、廃棄しやすく、オイルが入れやすい構造になっています。鉱物油が好きな方はぜひ!

最安値&送料無料でバイク用エンジンオイルを手に入れる ←

街乗りやツーリングからサーキットまでご使用いただけるバイク用オイル

JASO規格:MA2
API規格:SN相当
SAE規格:10W-40
全合成油+エステル配合
サイズ:1Lx2
価格:2,900円

SN規格+全合成油+エステル配合でエンジンに優しく、あらゆる走行に対応。なのに1缶当たり450円の違いと最高にコスパがいいバイクオイルです!ぜひお試しください!

最安値&送料無料でバイク用エンジンオイルを手に入れる ←

まとめ

今回はバイクオイルの役割から規格・選び方について詳しく解説しました。バイクオイルには様々な求められる条件があり、専門性が問われます。この記事を見てバイクオイルは奥が深いと感じていただければ幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 旧車のエンジンオイル交換におすすめの種類は?鉱物油?高粘度?

  2. バイクオイルのおすすめの選び方を役割から規格に沿って詳しく解説!

  3. 【ハイブリッド車に乗っている人向け】ハイブリッド車用に作成したJDA製のおすすめエンジンオイルをご紹介

過去の記事

ショッピングサイトへ
TOP