【旧車オーナー必見】あなたの大切な愛車を守るエンジンオイル選びガイド

【旧車オーナー必見】あなたの大切な愛車を守るエンジンオイル選びガイド

頑張って貯金をして手に入れたあなたの大切な愛車。しかし、年式が古い旧車になると発売年数が経過していることや、走行距離が増すにつれての部品摩耗や劣化は避けられません。

しかし、適切なエンジンオイルを選び定期交換することでこれからも長く気持ちよく走り続けることが可能です。今回はそんな愛車を守るために「どんなエンジンオイルを選べばよいのか」を旧車オーナーのあなたへ向けて適切なオイル選びのコツとしてお伝えさせていただきます。

旧車乗りはエンジンオイルの選び方が大切なんだね
見習いさん
見習いさん
JDA
JDA
エンジンを長持ちさせるためにも選び方は重要だよ!

旧車エンジンの“特性”を理解しておこう

年式が新しい現代の車と比べると旧車エンジンは固有の仕様が多いです。

特に最新式の車へ向けたエンジンオイルには低粘度エンジンオイルが使われているため旧車のエンジンには適さないこともあり状況に合わせてエンジン状態や設計に合ったオイルを選ぶことが重要となります。下記では旧車にありがちな3つの特性をご紹介いたします。

エンジン内部のクリアランス問題

旧車のエンジンは部品同士の隙間(クリアランス)が広がっていることがあります。この隙間が広がるとオイルが薄くなり十分に保護できず油膜が保ちきれなくなりエンジン内部での摩擦が増えます。その結果としてパーツ同士がすり減ったり最悪の場合エンジンの故障につながることもあります。これを防ぐためには隙間をしっかり保護できるオイルを選ぶことが重要です。旧車では「粘度が高めのオイルで安定した油膜保持ができるもの」がベストです。

摩耗とオイル漏れのリスク

年式の新しい車体と比べると旧車は長年経過していますよね。そのためエンジン組み立て時に使用するガスケットやシールが徐々に劣化してオイルが漏れやすくなっています。そしてオイル漏れが起こるとエンジン内部の潤滑が不十分になり摩擦が増えてエンジン自体に負担がかかります。そういったことを考慮すると「シールやガスケットを傷めにくいオイル」を選ぶことが大切です。わかりやすく言えば旧車の発売当時から推奨されている油種を選ぶのがおすすめですね。ご参考までに旧車であれば「合成油より鉱物油が推奨」されていることが多くなります。

熱がこもる現象への対策

旧車のエンジンは高回転時に内部が高温になりやすいため熱の影響によるオイル劣化が進みやすいです。そのため高温でも安定した性能を発揮するオイルを選ばないとエンジンの保護が不十分になる可能性があります。高粘度のオイル(例えば20W-50など)は、熱安定性が高いため仮にエンジン内部が高温になった環境でもしっかりエンジンを守り続けます。

色々と考えないといけない悩みがあるんだね…
見習いさん
見習いさん
JDA
JDA
そうだね、旧車の特性を知っておくことが大切だよ

最適なエンジンオイル粘度を選ぼう

エンジンオイルの粘度(オイルの硬さ)は、エンジンの運転状態に大きな影響を与えます。オイルが十分に行き渡らず薄すぎると摩擦を抑えきれず、逆に粘度が高すぎるとエンジンがスムーズに回らなくなる仕組みですね。一般的に旧車には少し高めの粘度のオイルが適しています。

下記にまとめた「粘度の特徴」を参考にして愛車に最適なオイルを選ぶと安心です。

▼10W-40
10W-40は日常的な走行に適した粘度のオイルです。都市部での軽い走行や普段使いにバランスよく対応しエンジン始動時の滑らかさと安定した油膜保持が両立します。ただし、夏場や長距離走行が多い場合は、もう少し高粘度のオイルを選んだほうが安心かもしれません。

▼20W-50
20W-50は高温環境や長距離走行に適した高粘度のオイルです。どうしても旧車のエンジンは高温になりやすいため熱安定性に優れた「20W-50」が特に効果を発揮しやすいですね。高粘度で保護力に優れているため、走行距離が伸びた旧車には特におすすめ。

鉱物油 vs 部分合成油 vs 全合成油

エンジンオイルには大きく3つの種類「鉱物油」「部分合成油」「全合成油」があります。もし旧車であれば鉱物油がおすすめです。理由はシンプルで、その車が販売されていた時代(当時)に「まだ鉱物油しか存在していなかった可能性があるから」ですね。

本記事では各々の特徴は記載しませんが要点を絞るなら全合成油が最新の規格になります。

そしてよく言われるのが、エンジン組み立て時に使われるガスケット(密着専用のシール)が「全合成油だと溶ける可能性がある」といった内容です。この点は当時、鉱物油が中心の時代であった背景から考えると十分な検証を行うことができていないためなんとも言えませんよね。

私たちメーカー側としては「当時のオイル(鉱物油)を使っておくに越したことはない!」と考えていますが、もちろん、全合成油が悪というわけではなくシール自体が劣化してその隙間から漏れたことが拡大解釈されて「溶ける」と誤解された可能性も否定できません。

ひとことで旧車と言っても「エンジンの状態は車体によりピンキリ」なこともあり断定することができないので状況に合わせて最適なエンジンオイルを選ぶことが重要になります。

年式にもよるけど旧車は「鉱物油」を選んでおくと間違いなさそうだね
見習いさん
見習いさん
JDA
JDA
鉱物油ファンも多いよ!最新(全合成油)が最善と言い切れるわけでもないというのが現実かもしれないね

旧車向けのおすすめエンジンオイル

以下は当社が開発する旧車に最適なオイルで旧車オーナーのニーズに対応できる製品です。

JDA スーパー マルチグレード エンジンオイル 20W-50 SL/CF 4L

旧車乗りにおすすめしたい高粘度オイルの決定版。油種は鉱物油で、さらに高粘度タイプ。100,000km以上走行している車や白煙や異音や熱ダレに悩んでる方にはピッタリですね。

20W-50 SL/CF 4Lをチェックする

JDA スーパー マルチグレード エンジンオイル 10W-40 SP/CF 4L

こちらも旧車乗りにおすすめ。鉱物油と全合成油がブレンドされた部分合成油となります。逆に言えばそれぞれのいいとこ取りをしたエンジンオイルです。高い保護力で摩耗を防ぎ、スラッジの生成を抑えるバランスの取れたオイル。普段使いの旧車にも最適です。

10W-40 SP/CF 4Lをチェックする

ズバリ!私のおすすめは「20W-50」だね
見習いさん
見習いさん
JDA
JDA
JDAでも「20W-50」は大人気商品だよ

まとめ

愛車を長く維持してカーライフを満喫するためには定期的なオイルの交換は欠かせません。オイル交換のタイミングを逃さず、オイル粘度や色変化、またはオイル消費量に注意を払い日常的に「エンジンがスムーズに動いているかどうか?」をしっかりと確認しておきましょう。

車はただの乗り物ではなくあなたの大切なパートナーです。そのためオイル選びは慎重に行い定期的に交換を行うことが「エンジンを守るためのもっとも効果的な方法」です。

本記事がご参考になれば幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 【旧車オーナー必見】あなたの大切な愛車を守るエンジンオイル選びガイド

  2. 過走行車に対応するおすすめのエンジンオイルは?高粘度を選ぶべき?

  3. エンジンオイルAPI新規格“SQ”の性能とは?SP規格との違いについて

過去の記事

ショッピングサイトへ
TOP